担任助手の山です

11月になり、気温もだんだん下がってきましたね

風邪をひかないように気をつけましょう

さて、受験生の皆さんはそろそろ受験に対しての焦りが出てくるころではないでしょうか?
まだ苦手なところも多いのに二次の勉強もしなきゃいけないし、
模試も多すぎて復習もできない

そんな人も多いと思います。
そこで今回は二次対策と共通テスト対策の配分について
話したいと思います

僕も去年のこの頃は化学、地理の勉強が全然足りないうえに
数UBのセンターが全然伸びなくて悩んでいました

しかし二次の過去問に時間を取られ、
なかなか苦手教科のまとまった勉強が出来ていませんでした

そこで使ったのが大門別演習です。
登校してすぐ地理、化学、数UBを1問ずつ解くことにしました。
最初は全然取れませんでしたが、
数学は1週間、2週間と続けていくうちに時間内に解けるようになってきました

地理、化学も解いた後、教科書や地図帳を見ながら復習を繰り返していくと
同じような問題が出てきたとき解けるようになっていて
ちゃんと伸びている感覚が味わえてよかったです

時間的には二次に4時間くらい、センターに1〜2時間くらい時間をかけました

良かったら参考にしてみてください
